グラフィックデザインの力を通じて、コミュニケーション環境の質的向上(クォリティ・クリエイティビティ)を強化していきます! 日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)正会員資格取得しました! 株式会社かたちなきもの(代表取締役 草野 紀親)は、2023年3月8日付で日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)の正会員資格を取 コミュニケーションが生まれる「場(空間)のデザイン(商環境デザイン)」支援を強化していきます! 日本商環境デザイン協会(JCD)の正会員資格取得しました! 株式会社かたちなきもの(代表取締役 草野 紀親)は、2023年2月22日付で日本商環境デザイン協会(JCD)の正会員資格を取得したことをお知 広範な知見と豊富な実務経験を有するデザインマネジメント専門家による行政機関向けの「ブランディング・デザイン経営支援」を統一資格の取得とともに... 株式会社かたちなきものが全省庁統一資格を取得しました! 【 全国・全省庁への入札参加が可能になりました 】 全国・全省庁のブランディング事業、地域観光プロモーション事業・教育活動、行政が抱える社会課題 「モノを通じて広がる可能性(インダストリアルデザイン・プロダクトデザイン)」支援を強化していきます! 日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)の正会員資格取得しました! 株式会社かたちなきもの(代表取締役 草野 紀親)は、2023年2月6日付で日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)の正会員資 2023年 新年のご挨拶 新年、明けましておめでとうございます 平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。 本年も、最善を尽くして参りますので、より一層のご支援 お引立てを賜りますようお願い申し上げます。 皆様のご健康とご多 年末年始休暇のお知らせ(2022年-2023年) 【 年末年始休暇のお知らせ 】 平素は格別のご愛顧を賜りまして、厚く御礼申し上げます。 下記の期間において、年末年始休暇とさせて頂きます。 ・ 年末は12月26日(月)まで営業 ・ 12/27日(火) VALUE LABO メルマガのバックナンバーページを公開しました! 【VALUE LABO メルマガのバックナンバーページ公開】 こちらはVALUE LABO メルマガ アーカイブページです。これまで配信されたニュースレターを閲覧出来ます。定期購読希望の方はこちらから VALUE LABOの活動実績を更新しました! 【VALUE LABOの仕事③「WEBから始める・深めるブランドづくり」支援】 ホームページ制作のハンズオン支援をご紹介 今回は、約半年間の「ブランドづくり」プロジェクトにおいて実施した、企業の新しい VALUE LABOの活動実績を更新しました! 【VALUE LABOの仕事②「経営理念に基づくコミュニケーション」支援】 「魅力(らしさ・強み)を発信する」ための継続的な取り組みをご紹介 VALUE LABOが2020年より実施している「ブランド VALUE LABOの活動実績を更新しました! 【VALUE LABOの仕事①企業支援の全体像】 VALUE LABOの支援は何からはじめるのか、何を大切にしているのか VALUE LABOには、企業の「ブランドづくり」に関わる支援実績があります。 YouTube 動画シリーズアップしました! 【 YouTube 動画シリーズ⑤ 】 「小さくはじめる商品企画」by VALUE LABO いつも、VALUE LABO メールマガジンをご購読いただき、誠にありがとうございます。 5本目のYouT YouTube 動画シリーズアップしました! 【 YouTube 動画シリーズ④ 】 「小さくはじめるプロモーション企画」by VALUE LABO いつも、VALUE LABO メールマガジンをご購読いただき、誠にありがとうございます。 4本目 VALUE LABO YouTube 動画シリーズアップしました! 【 YouTube 動画シリーズ③ 】 「WEBからはじめるブランドづくり」by VALUE LABO いつも、VALUE LABO メールマガジンをご購読いただき、誠にありがとうございます。 3本目 【 お知らせ 】「VALUE LABO」のロゴデザインが、ロゴストックに掲載いただきました! ブランドイメージを大切にし、さまざまな素材で人の創意工夫が表現されたデザインとして、ロゴストックにてご紹介いただきました。 画像をクリック ↓ ↓ ↓ logo stock https://logos 外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」サイト掲載いただきました! 『エリートたちはどこで「感受性」や「直観力」を磨くのか〜アートやデザインで混沌とする社会に立ち向かえ』 取材・記事監修いただきました。 弊社では、デザインマネジメント人材育成(アート人材育成)に関する 1 2 3 … 10 Next »