Company

会社概要

会社名:株式会社かたちなきもの
住 所:〒108-0074 東京都港区高輪3-5-6
電 話:03-4405-5217(平日10時~19時)
代表者:草野 紀親
URL:https://katachinakimono.com
MAIL:info@katachinakimono.com

【事業内容】
・ 企業・事業・地域におけるデザイン マネジメント並びにブランドコンサルティング
・ 新ビジネス創出の支援(ビジネスエコシステムの構築)
・ 広告、広報、販売促進活動に関する企画デザイン及び制作、運営
・ 各種店舗、室内空間のデザイン企画制作並びにコンサルティング
・ イベント、セミナー、勉強会、講演会等の企画、制作、運営
・ 商品の企画開発、及びそのデザイン、販売支援
・ 書籍、雑誌の企画出版、及びそのデザイン
・ WEBサービス・プラットフォームの企画、デザイン、設計、開発、販売、運用保守
・ VALUE LABO PROJECTの企画、開発、運営
・ Beautiful World Storeの企画、開発、運営
・ DISRUPTIVE INNOVATIONの企画、開発、運営

会社案内 PDF

実績集(一部) PDF


【代表プロフィール】

草野  紀親  (くさの  のりちか)

1973年4月22日生まれ  福島県出身。株式会社かたちなきもの 代表取締役。VALUE LABO Founder/Beautiful World Store Founder。

ブランディングおよびクリエイティブ領域において、32年の実務経験を有しています。これまで、ブランドコンサルティングファームやクリエイティブプロダクション、広告代理店などでの活動を通じて、デザインマネジメントに関する知識と技術を磨いてきました。

取り組みの対象は、「人」「環境」「モノ」「仕組み」「問題の抽出」「課題の改善」「コミュニケーションツール」など多岐にわたります。狭義のデザインにとどまらず、社会や地域、企業組織といった広義のデザインの視点から、実践とマネジメントの両面に力を注いでいます。

その後、ブランドコンサルティングファームの創業支援を行い、最高ブランディング責任者や最高執行責任者などを歴任。さらに、東日本大震災を契機に、一般社団法人による復興支援プロジェクトに理事として参画しました。現地を訪れ、直接課題に触れる中で「自分たちにできることは何か」を考え、WEBプラットフォームの立ち上げを担いました。

こうした経験と実績をもとに、株式会社かたちなきものを設立。現在は、企業や地域のブランディング支援やデザインマネジメントの実践に加え、次世代の人材育成にも注力しています。

日刊工業新聞社をはじめ、中小企業から大企業、自治体、研究機関、大学に至るまで、幅広い分野で講師としても精力的に活動中です。

さらに、Adobe Stockにおいては、量・質・法的クリアランス・独自性の厳しい基準をクリアしながら4,200点以上のビジュアルコンテンツを発表・提供しており、グローバルな視点でのビジュアルコミュニケーションにおいても実績を重ねています。

[ 資  格 ]
・日刊工業新聞社 デザインマネジメント 講師
・日刊工業新聞社 包装技術学校 運営委員・講師
・埼玉県産業技術総合センター(SAITEC)「埼玉ブランド食品開発研究会」講師・専門アドバイザー
・日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)正会員 ※2024年退会
・日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)正会員 ※2024年退会
・日本商環境デザイン協会(JCD)正会員 ※2024年退会
・全省庁統一資格登録事業者(詳しくはこちら)

[ 講師実績 ]
・日刊工業新聞社「デザインマネジメントセミナー」講師
・日刊工業新聞社「パッケージデザインから始めるブランディングセミナー」講師
・日刊工業新聞社 包装技術学校「パッケージ戦略とデザイン」添削講師
・日刊工業新聞社 包装技術学校「マーケティング戦略としての包装」添削講師
・埼玉県経営者協会 トップセミナー「デザインマネジメントセミナー」講師
・経済産業省 中部経済産業局「ブランド発信力強化講座in北陸」講師
・経済産業省 近畿経済産業局「地域ブランディング支援事業 広陵くつした」プロデューサー/講師
・経済産業省 関東経済産業局「甲府ジュエリーブランドマネジメント」プロデューサー/講師
・SAITEC(埼玉県産業技術総合センター)「中小企業だからこそできる戦略的デザインマネジメント」講師
・SAITEC(埼玉県産業技術総合センター)埼玉ブランド食品開発研究会 ブランド専門アドバイザー
・広島県立総合技術研究所 食品工業技術センター「デザインマネジメントを活用した広報ブランディングセミナー」講師
・日本知財学会「NEXT STAGEへ 深化(進化)する『地域ブランディング』」講師 など

[ 著作物 ]
・公益社団法人日本包装技術協会(JPI)機関誌「包装技術」2024年3月号 寄稿 「未来をつつむ、ソノサキのパッケージデザイン」(詳しくはこちら)

<CiNii Researchについて>
CiNii Researchは、国立情報学研究所が運営する学術情報検索プラットフォームで、研究者や一般利用者に多様な学術成果へのアクセスを提供します。異分野連携を促進し、オープンアクセスで社会課題解決や新産業創出を支援します。さらに、AIやビッグデータの活用により、次世代の研究を加速させ、未来価値として持続可能な学術基盤を提供し、社会全体の発展に寄与します。(詳しくはこちら)

・デザインマネジメント専門ブログ(詳しくはこちら)
・草野 紀親 公式note「デザインマネジメント専門マガジン」(詳しくはこちら)
・ICT を活用した教育の推進とそれに伴う著作物利用、授業目的(教師と生徒の双方にとって新たな学びの機会を提供)など

[ 関連サイト ]
革新的なクリエイティブ支援で「破壊的イノベーションを実現する」
DISRUPTIVE INNOVATION 公式サイト

デザインマネジメントで「変化の先にある未来をデザインする」
VALUE LABO公式サイト

未来をデザインする共創型ECストア
Beautiful World Store

デザインマネジメント専門ブログ

デジタルアート Adobe Portfolio

東日本大震災復興支援プロジェクト
会津物語(福島県会津エリア )

電話をかける