こえて、なお、記す。
2005年のある日。
勤めていた会社で、上司が静かに呟いた。
「上海へ、行ってみないか」
それは命令ではなかった。
まだ形を持たぬ未来の欠片を、そっと差し出すような声だった。
胸の奥で、小さな波紋が静かに広がった。
音もなく、言葉にもならず、
けれど確かに、水面のようにたゆたっていた。
その波紋は今もどこかで、静かに揺れている。
あのときの私は、
その言葉に宿る時代の深い水脈を、まだ知らなかった。
社長はこう語った。
「中国はすでに、技術も情熱も、私たちに並びつつある。
ある分野では、すでに追い越している。
だが、文化や感性――“デザイン”は、そう簡単には手に入らない。
君には、日本の美意識を、現地で静かに伝えてほしい」
その言葉の深さを、私は当時、受け止めきれなかった。
沈む“余白”をすくうには、まだ自分の器は小さすぎた。
ニューヨーク、パリ、ロンドン。
世界の舞台は遠く、まばゆく、
中国は、まだ私にとって地図の空白に過ぎなかった。
だから、断った。
けれど不思議なことに――
あの言葉だけは、心の奥で静かに沈み、
時間とともに、音もなく発酵し続けていた。
言葉は、芽のようなもの。
意味を急がず、時を経て、ようやく輪郭を帯びていく。
そして今。
文化の現場に身を置き、「伝える」という行為に向き合うなかで、
あの言葉は、再びあたたかな熱を帯びて、静かに胸の奥に滲んでくる。
過去は、ただ過ぎ去ったのではない。
形を変え、いまを支え、未来へと息づいている。
時代は巡り、地図は塗り替えられ、価値の尺度は揺らぐ。
速さと効率がもてはやされ、
日本が後ろに置かれる場面も、決して少なくない。
けれど、確かに残るものがある。
この国に、そっと。
―― 言葉にならぬ余韻。
―― 音と音のあいだに宿る「間(ま)」。
―― 沈黙が語る、やわらかな気配。
―― 奥行きにただよう、静かな存在感。
目には見えず、手にも取れない。
しかし、それは「心を扱う力」として、私たちの深部に息づいている。
文化は、“もの”ではない。
輸出も再現もできない。
それは水のように、その土地と時間のなかで、生きている。
だから今、問い直したい。
「日本らしさ」とは、何か。
それは、誰かが定義したものではなく、
私たちが日々の所作のなかで、知らず知らず守り、育み、紡いできたものではないか。
借りものではなく、自らの声で。
誰かの模倣ではなく、自らのまなざしで。
しなやかに、澄んだこころで。
記憶とは、過去の倉庫ではない。
それは、今を紡ぐ予兆であり、未来への静かな種まき。
すべては変わる。
けれど、変わらぬものもある。
それは、まだ名のない風景を信じる、
こころの奥の、小さな灯。
創造とは、ただ手を動かすことだけではない。
見えぬものに耳を澄まし、
語られぬものに、そっと意味を見出すこと。
その営みのなかに、
静けさがあり、余白があり、
微かな笑みと、やさしいまなざしが、確かに息づいている。
それを――
こえて、なお、記していきたい。
Beyond, Still, I Write
One day in 2005,
my boss at the company I worked for quietly murmured:
“Would you consider going to Shanghai?”
It wasn’t a command.
It was a voice gently offering a fragment of a future not yet shaped.
A small ripple quietly spread in the depths of my chest.
Soundless. Wordless.
And yet, it swayed, like the surface of still water.
That ripple still lingers somewhere, quietly moving.
At the time, I had no way of knowing
the deep current of the era hidden within those words.
The president said:
“China already stands alongside us—in both technology and passion.
In some fields, they’ve even surpassed us.
But culture, sensitivity—design—these are not so easily acquired.
I want you to quietly convey the spirit of Japanese aesthetics on-site.”
I couldn’t fully grasp the depth of those words back then.
My vessel was still too small to hold the silence and space they implied.
New York, Paris, London—
those world stages were dazzling and distant.
And China, to me, was still an empty space on the map.
So I declined.
And yet—strangely—
those words sank quietly into the depths of my heart,
fermenting slowly over time, without sound.
Words are like seeds.
They don’t rush to take shape.
Only with time do they begin to form a silhouette.
And now—
immersed in the world of culture, facing the act of “conveying”—
those words return, once again, carrying a gentle warmth,
and quietly seep into my chest.
The past hasn’t merely passed.
It has transformed, supported the present, and now breathes into the future.
Times turn, maps are redrawn,
and values shift and sway.
Speed and efficiency are prized,
and Japan is often left behind.
But there are things that endure—
quietly, within this land:
—The resonance that cannot be put into words.
—The ma—the space that lives between sounds.
—The soft presence spoken by silence.
—The quiet depth that floats in stillness.
Invisible to the eye, intangible to the hand.
And yet, as a power that touches the heart,
it breathes deep within us.
Culture is not a “thing.”
It cannot be exported or replicated.
Like water, it lives only within its own time and place.
So now I ask once more:
What is it that we call “Japaneseness”?
It is not something defined by others,
but something we have unconsciously preserved, nurtured,
and woven through our everyday gestures.
Not borrowed voices,
but our own.
Not someone else’s imitation,
but our own gaze.
With supple hearts, clear and unclouded.
Memory is not a warehouse of the past.
It is the premonition that spins the present,
the quiet sowing of seeds toward the future.
Everything changes.
But some things remain unchanged.
They are the small flames
deep within us that believe in landscapes yet unnamed.
Creation is not just the movement of the hands.
It is listening closely to the invisible,
quietly finding meaning in what is left unsaid.
In that act,
there is silence.
There is space.
And within it,
a faint smile and a gentle gaze quietly breathe.
That is what I wish—
beyond it all, still—to write.